ともろう紹介
「認定特定非営利活動法人男女共同参画こしがやともろう」は、男女共同参画を学び、地域で活動してきた市民と男女共同参画行政経験者などが集まって設立しました。
平成21年度からは、指定管理者として「越谷市男女共同参画支援センター『ほっと越谷』」の管理・運営を行っています。さらに市民ネットワークを広げ、専門力を生かしながら「ほっと越谷」が地域に根ざした、より身近な施設になることをめざしています。
「認定特定非営利活動法人男女共同参画こしがやともろう」のあゆみ
平成20年11月 | 法人資格取得 |
---|---|
平成21年4月 | 「越谷市男女共同参画支援センター『ほっと越谷』」の指定管理団体となり、施設の管理・運営に携わる |
平成26年11月 | 認定NPO法人を取得 |
平成29年4月 | 「ほっと越谷」の指定管理団体として3期目となる |
男女共同参画こしがやともろうの活動目的
こしがやともろうは4つの柱を中心にした目的にそって活動しています。
男女共同参画=越谷市男女共同参画推進条例を尊重し、男女共同参画社会の実現をめざします。
人権の尊重=すべての人々が、平等で平和な生活を送ることができる人権の尊重を基本とした社会をめざします。
女性の自立支援=女性が能力や個性を生かして、自分らしく暮らせる地域社会をつくりたいと願っています。
地域づくり=地域の市民一人ひとりが意識を高め、ともに行動することが男女共同参画社会を実現する原動力になると考えます。
上記の目的にそって、様々な活動をしています。
出前講座=地域の人々の集まる場に行って、男女共同参画や女性の生き方、DV、防災、子育てと子どもの人権などについての講座講師を派遣します。
女性への支援の講座や場づくり=いきづらい女性への支援のための講座や場づくりを行っています。
ともろうカフェ=地域の方々が気軽に立ち寄って、おしゃべりをする場を提供しています。
男女共同参画こしがやともろう 法人概要
名 称 | 認定NPO法人男女共同参画こしがやともろう |
---|---|
住 所 | 〒343-0026 埼玉県越谷市北越谷2-21-8 |
電 話 | 048-962-3963 |
Eメール | tomorou@hot-koshigaya.jp |
URL | https://koshigaya-tomorou.or.jp/ |
理事・監事(平成30年2月現在) | |
代表理事 | 駒崎 美佐子 |
理 事 | 青木 玲子 荒井 ひとみ 小野 由理 兼宗 美幸 島津 美弥子 坂本 雅子 松岡 年 渡部 尚子 山口 洋子 |
監 事 | 高橋 美佐子 |
男女共同参画こしがやともろう 定款
会計報告・予算
令和2年度
令和2年度総会資料
令和元年度収支計算書 令和元年度貸借対照表 令和元年度財産目録
令和元年度
令和元年度総会資料
平成30年度収支計算書 平成30年度貸借対照表 平成30年度財産目録
平成30年度
平成30年度総会資料 平成29年度収支計算書 平成30年度収支予算書
平成29年度
平成29年度総会資料 平成29年度収支予算書
平成28年度
平成28年度収支計算書 平成28年度 貸借対照表・財産目録